山一鋼管株式会社 様
経理社員の突然の退職で不安な中、ヤマト税理士法人様に支えていただきました。
こんにちは!さいたま経理代行センターです。
2025年9月5日、厚生労働省は「令和7年度地域別最低賃金額答申」を発表し、全国47都道府県すべてで最低賃金の改定額が答申されました。全国加重平均は1,121円と昨年度から66円の引き上げ、埼玉県は1,141円と答申され、過去最大規模の改定となっています。発効時期は2025年10月1日から2026年3月31日までの間に順次適用され、さいたま市内の企業も遅くとも2025年11月には対応が必要です。
この記事では、最低賃金改定2025の最新情報を踏まえ、さいたまの給与計算に必要な実務対応、コストシミュレーション、助成金の活用まで詳しく解説します。「自社は対応できているのか心配」「給与体系を見直すべきか迷っている」そんな経営者様や経理担当者の方は、ぜひ最後までご覧ください。
今回の答申により、全国加重平均は1,121円となり、昨年の1,055円から66円引き上げられました。
引き上げ幅は全都道府県で63〜82円となり、地域間格差の是正も進んでいます。最高額は東京都の1,226円、最低額は高知県・沖縄県などの1,023円で、その比率は83.4%と過去最高水準に改善しました。
埼玉県の答申額は1,141円で、現行の1,078円から63円の引き上げとなります。発効予定日は2025年11月1日で、11月以降の給与計算から適用されます。
年度 | 全国加重平均(円) | 埼玉県(円) |
---|---|---|
2023年 | 961 | 987 |
2024年 | 1,055 | 1,078 |
2025年 | 1,121 | 1,141 |
Q2. 他県勤務の従業員はどうなる?
A2. 最低賃金は都道府県ごとに異なり、発効日も地域ごとにずれがあります。複数拠点で事業を行う場合は、勤務地ごとに給与設定を確認する必要があります。
最低賃金改定(埼玉:1,141円)への対応は、現状把握 → 制度設計 → 社内合意 → システム反映 → 支払運用 → 検証の順で進めると漏れがありません。以下のチェックリストと進行表を使って、発効日までに完了させましょう。
最低賃金改定で給与体系が複雑化する中、クラウド給与計算システムの導入は有効な解決策です。
手作業での入力や計算はヒューマンエラーの原因となり、未払い・過払いといったリスクを招きます。クラウドソフトを使えば、最低賃金改定後の新しい金額設定や残業代計算も自動で反映され、最新の法令に準拠した形で給与計算を行えます。また、勤怠管理や社会保険料の自動計算とも連携できるため、経理担当者の負担を大幅に減らし、会社全体の生産性向上にもつながります。
従業員数 | 給与計算代行丸投げパック | 賞与計算 |
---|---|---|
1~5名 | 11,000円/月 | +11,000円/回 |
6~10名 | 22,000円/月 | +22,000円/回 |
11~15名 | 33,000円/月 | +33,000円/回 |
16~20名 | 44,000円/月 | +44,000円/回 |
21名~30名 | 55,000円/月 | +55,000円/回 |
31名以上 | 別途見積り |
※実際の価格は業務範囲により異なります。詳しくはコチラ
最低賃金の引き上げは、人件費の負担が増える一方で、働く環境の改善や業務効率化のきっかけにもなります。今こそ給与計算の仕組みを見直し、経営にプラスとなる形に変えていくチャンスです。「何から始めればいいの?」と感じている方も、まずは一緒に現状を整理してみませんか。
さいたま経理代行センターでは、給与計算代行サービスはもちろんのこと、年末調整等の関連業務に係るトータルサポートを承っております。社会保険料、源泉徴収税の控除を含む給与計算から、給与明細の発行、給与振込まで各種代行業務や、クラウド給与・勤怠ソフト導入のご提案などもさせていただいております。気になる方は是非、お気軽にご連絡下さい。