事務所・ご自宅からでも繋げます!無料オンライン面談実施中

0120-634-106

受付 平日9:00~18:00

メニュー

新着情報

2025.10.08
【コラム】クラウド給与計算でここまで楽に!紙明細の課題を解決するfreee導入の効果

 こんにちは!さいたま経理代行センターです。

 給与計算の業務に時間と手間を取られていませんか?紙明細を印刷・封入・配布する作業は毎月発生し、経営者や経理担当者にとって大きな負担です。「クラウド給与計算に切り替えたいけれど、本当にメリットがあるのか」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、紙明細の課題とクラウド給与計算ソフトfreeeを導入することで得られるメリットを詳しく解説しますので、効率的な給与計算方法を探している経理担当者はぜひ最後までお読みください。

 

紙明細からクラウド給与計算へ移行する理由

 紙の給与明細を使い続けることには、時間・コスト・リスクの三重苦があります。クラウド給与計算への移行は、これらの課題を解消するための大きな一歩です。

紙明細の課題とは?時間・コスト・リスクの三重苦

 紙明細の作成には印刷、封入、配布という一連の作業が必要です。
 従業員30名規模の企業であれば、月に約3時間、年間で36時間以上の作業時間が発生します。さらに、印刷代・封筒代・郵送費で年間10万円近くのコストがかかるケースもあります。紛失や誤配布があれば、個人情報漏洩のリスクまで抱えることになります。

freee導入で何が変わる?企業が得られる具体的メリット

 freeeを導入すれば、これらの作業は一気に削減されます。
 給与計算結果はクラウド上で自動反映され、従業員はスマホやPCから直接確認可能です。これにより「時間削減」「コスト削減」「セキュリティ向上」の三拍子が揃い、担当者の精神的負担も軽減されます。

 

クラウド給与計算(freee)の導入メリット

 クラウド給与計算には、ペーパーレス以外にも多くの魅力があります。特に自動化と法改正対応は、経営者と経理担当者にとって大きな安心材料です。

図解|紙明細とクラウド給与計算の比較

項目 紙明細 クラウド給与計算(freee)
作業時間 印刷・封入・配布で月2〜3時間 オンライン配布で数分/自動集計で確認中心
コスト 印刷・封筒・郵送で年約5万〜10万円 ペーパーレスで大幅削減(freeeの月額のみ)
配布スピード 手渡し・郵送で数日 ワンクリックで即時配布
セキュリティ 紛失・誤配布のリスクあり 暗号化・権限管理・履歴で安心
保管・検索性 保管スペースが必要/検索不可 クラウド保管/過去分も即検索
従業員の利便性 再発行依頼が必要/紛失リスク スマホで24時間閲覧・ダウンロード
法改正対応 手作業で税率・料率更新/ミスが生じやすい freeeが自動反映/運用負担を最小化
リモート対応 原本作業のため出社が前提 場所を選ばず作業可能(在宅・出先OK)
バックアップ 紙の劣化・保管リスク クラウド冗長化で災害時も安心

自動計算と法改正対応でヒューマンエラーを防止

 freeeは最新の社会保険料率や税率に自動対応します。
 担当者が自分で調べて更新する必要がなく、法改正があっても安心です。結果として、計算間違いや入力ミスによる従業員からのクレームを防げます。

ペーパーレス化でコスト削減とセキュリティ向上

 ペーパーレス化は、単にコストを削減するだけではなく、セキュリティを強化することにもつながります。
 freeeは通信を暗号化しており、外部からの不正アクセスにも備えています。紙の紛失リスクに比べて格段に安全です。

 

【料金シミュレーション】freee×経理外注の費用感

クラウド導入支援
(経理業務全般のクラウド化)
220,000円~/回
※費用詳細は別途見積もり
経理業務の見える化 <料金内訳>
個人:55,000円~/回
法人:110,000円~/回
<実施事項>
貴社の経理業務の課題をヒアリングし、効率的な業務フローへの改善提案を行います。
また、属人的な業務にならないよう支援いたします。
クラウドソフトの設定 <料金内訳>
個人:55,000円~/回
法人:110,000円~/回
<実施事項>
勘定科目の設定・初期導入・仕訳の自動処理など、クラウド会計ソフト(freee等)の操作説明と設定支援を行います。

 ※1. 規模や仕訳量・内容に応じて個別に見積りいたします
 ※2. サポート料金に加え、下記クラウド会計ソフト使用料金が必要となります
 ※3. 導入期間は約3ヶ月となります

 

freee導入でよくある疑問Q&A

 導入検討中の企業から寄せられる代表的な質問をまとめました。

 Q1. 紙明細からの移行は大変ですか?
 A1. データ移行はCSV形式で行えるため、大きな負担はありません。当事務所でもサポートしており、1〜2週間でスムーズに完了します。

   Q2. 従業員はすぐに使いこなせますか?
   A2. freeeの操作は直感的で、特別な研修は不要です。ログイン方法と閲覧方法を案内すれば問題なく利用できます。

 Q3. 導入コストはどのくらいかかりますか?
 A3. freeeは月額制で、従業員数に応じて費用が決まります。紙明細の印刷や郵送費を考えると、長期的には大幅なコスト削減が期待できます。

 

まとめ

 この記事を読んで「うちもそろそろ紙明細から卒業したい」と思われた方も多いのではないでしょうか。実際に導入した企業からは「時間が半分以下になった」「社員が自分で明細を確認できて助かる」といった声が寄せられています。今からでも遅くありません。新しい給与計算のスタイルを取り入れて、業務をもっとスマートにしていきましょう。

 さいたま経理代行センターでは、給与計算代行サービスはもちろんのこと、年末調整等の関連業務に係るトータルサポートを承っております。社会保険料、源泉徴収税の控除を含む給与計算から、給与明細の発行、給与振込まで各種代行業務や、クラウド給与・勤怠ソフト導入のご提案などもさせていただいております。気になる方は是非、お気軽にご連絡下さい。

>>お問い合わせはこちら

経理・労務にもう悩まない。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
無料相談をさせていただいております。
無料相談の詳細はコチラ

0120-634-106

受付 平日9:00~18:00

クラウド経理・労務アウトソーシングなら
経理・労務の効率化、時間的&人的コスト削減に
クラウド経理・労務アウトソーシングの詳細はこちら
バックオフィスサポートメニュー Support Menu
  • コストカット診断 無料でコストカットの診断!
  • クラウド導入支援サポート 効率化、コストカットなら必須!
  • 経理・労務代行サポート 本業に専念するならコチラ!
  • 記帳代行サポート 入力の手間を削減します!
  • 給与・勤怠代行サポート 社員の入れ代わりにも対応!
  • 年末調整代行サポート 年末の忙しさを少しでも軽減!
  • 請求管理代行サポート 正確&スピーディに処理!
  • 支払管理代行サポート 銀行に行く必要無し!
会社情報about us
ヤマト税理士法人の考え方
経営者のビジネスパートナーとして会社の成長を支え続ける
サポートした企業が環境の変化に対応しつつ、発展する永続的な企業になることが当社の切なる願いです。
PAGETOP