事務所・ご自宅からでも繋げます!無料オンライン面談実施中

0120-634-106

受付 平日9:00~18:00

メニュー

新着情報

2025.09.03
【コラム】外注経理でよくある誤解5選とその真実|コスト・品質・情報漏えいの不安を解消!

 こんにちは!さいたま経理代行センターです。

 「給与計算の担当者が急に辞めてしまった…」「経理業務が属人化していて不安がある…」そんな悩みを抱える中小企業の経営者・総務担当者の方も多いのではないでしょうか。実は、こうした課題を解決する手段として注目されているのが “外注経理” です。しかし、「情報漏えいが不安」「コストがかかるのでは?」など、誤解も多く見られます。この記事では、外注経理でよくある誤解5選とその真実・導入のヒントをお届けします。少しでも興味を持たれた方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

誤解①「外注すると社内の情報が漏れそう」

 経理業務には取引先情報、給与データ、社員の個人情報など、機密性の高い情報が含まれるため、情報漏えいを心配する声が少なくありません。

実際はプライバシーマークを取得した外注先なら安心

 さいたま経理代行センターでは、個人情報の保護体制を厳格に整えており、「プライバシーマーク」を取得しています。
 これは、第三者機関によって適切な個人情報保護体制が認定されている証です。
 また、外注業務には必ず秘密保持契約(NDA)を締結し、データのやり取りにはSSL通信やクラウドストレージ上での権限管理を徹底しています。

 実際に当センターでは、5名規模の会社から100名規模の会社まで、情報セキュリティを心配することなく業務を委託いただいています。社内に比べて厳しい管理体制を持つケースも多く、むしろ“安心して任せられる”という声をいただいています。

 

誤解②「外注すると業務の質が下がるのでは?」

 「外注=雑な対応」という印象を持たれている方もいます。自社内でやってきた業務と比べて、手が行き届かないのでは?という懸念です。

むしろ専門家によるチェック体制で質が向上

 さいたま経理代行センターでは、税理士・会計の専門スタッフが複数名体制でチェックを行っています。一人の担当者に依存することなく、ダブルチェック体制により入力ミスや計算ミスを防止できます。

 たとえば、給与計算業務では、社会保険料率の更新ミスや源泉所得税の計算ミスがよく見られますが、当センターでは毎月の制度改正も踏まえた帳票チェックを徹底しています。以前他社で内製していたお客様が当センターに切り替えた結果、年末調整の不備件数がゼロになったという実績もあります。

 

誤解③「うちのような小規模企業では向かない」

 「外注は中堅以上の企業がするもの」という思い込みはありませんか?実際には、小規模企業こそ外注との相性が良いのです。

少人数企業こそ“丸投げ”の恩恵が大きい

 従業員が少ない企業ほど、1人が複数業務を抱えている傾向があり、突発的な退職や体調不良が業務に直結します。給与計算や記帳代行などを丸ごと任せることで、こうした属人的リスクを排除でき、事業継続性の確保にもつながります。

 当センターでは、小規模向けプランもご用意しています。実際に従業員数3名の少人数企業様から「本業に集中できるようになった」とのお声をいただいております。

 

誤解④「外注だと融通が利かない」

 「急ぎの資料を作ってほしい」「突然の給与変更に対応してほしい」そんな場面で、外注先ではフレキシブルに対応してくれないのでは?という心配もよく聞きます。

クラウド連携+専任担当で柔軟に対応可能

 当センターでは、クラウド会計ソフト(freee、マネーフォワード等)を活用したリアルタイム対応が可能です。給与明細の発行や勤怠チェック、保険料改定の連絡などもすぐに共有でき、スピード感のある処理が行えます。

 さらに、専任担当制を採用しており、「急な対応にも相談できる安心感がある」と好評です。担当者とチャット・メール・電話で随時やり取りできる体制なので、外注であっても“社内のような対応力”が得られます。

 

誤解⑤「結局コストが高くなるのでは?」

 「外注するより、社員を1人雇った方が安いのでは?」と感じている方もいるかもしれません。

“見えないコスト”まで含めれば外注が有利なケースも

 経理スタッフを1名雇用すると、月額の人件費(給与・社会保険等)で約30万円以上が必要です。加えて、採用コスト・教育コスト・退職リスクも存在します。一方、外注の場合は固定費ではなく“変動費化”が可能で、業務量に応じてコスト調整もできます。

 当センターでは、記帳代行・給与計算を丸ごと外注できるパッケージをご用意しており、固定費削減に成功したお客様からは「予想以上に費用対効果が良かった」とのお声も頂戴しています。

図解|社員雇用 vs 外注のコスト比較
比較項目 社内雇用 外注経理
月額コスト 約30万円 約1.5万円〜
採用・教育費 数十万円 不要
退職リスク あり なし(引継ぎ体制あり)

 

Q&A|外注経理のよくある質問

  Q1. 月々のやり取りが面倒ではありませんか?
  クラウドソフトとチャットツールを活用することで、最小限の手間で完結します。紙の資料もスキャン・郵送に対応しています。

 Q2. 急な対応が必要なときでも大丈夫?
 はい。専任担当が常駐しており、即日対応も可能です。緊急の給与再計算や税率改定にもスピーディに対応いたします。

  Q3. 年末調整など季節業務も頼めますか?
  もちろん可能です。年末調整、算定基礎届、月額変更届なども一括で対応可能です。サポートメニューはコチラ

 

まとめ

 ここまで読んでくださって、ありがとうございます。「外注経理ってどうなんだろう…」と感じていた方も、誤解が少しずつ解けてきたのではないでしょうか?最初の一歩は誰でも不安なもの。でも、外注することで得られる安心感と業務効率の改善は、きっと想像以上です。まずはお気軽に、わたしたちにご相談いただけたら嬉しいです。

 さいたま経理代行センターでは、給与計算代行サービスはもちろんのこと、年末調整等の関連業務に係るトータルサポートを承っております。社会保険料、源泉徴収税の控除を含む給与計算から、給与明細の発行、給与振込まで各種代行業務や、クラウド給与・勤怠ソフト導入のご提案などもさせていただいております。気になる方は是非、お気軽にご連絡下さい。

>>お問い合わせはこちら

経理・労務にもう悩まない。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
無料相談をさせていただいております。
無料相談の詳細はコチラ

0120-634-106

受付 平日9:00~18:00

クラウド経理・労務アウトソーシングなら
経理・労務の効率化、時間的&人的コスト削減に
クラウド経理・労務アウトソーシングの詳細はこちら
バックオフィスサポートメニュー Support Menu
  • コストカット診断 無料でコストカットの診断!
  • クラウド導入支援サポート 効率化、コストカットなら必須!
  • 経理・労務代行サポート 本業に専念するならコチラ!
  • 記帳代行サポート 入力の手間を削減します!
  • 給与・勤怠代行サポート 社員の入れ代わりにも対応!
  • 年末調整代行サポート 年末の忙しさを少しでも軽減!
  • 請求管理代行サポート 正確&スピーディに処理!
  • 支払管理代行サポート 銀行に行く必要無し!
会社情報about us
ヤマト税理士法人の考え方
経営者のビジネスパートナーとして会社の成長を支え続ける
サポートした企業が環境の変化に対応しつつ、発展する永続的な企業になることが当社の切なる願いです。
PAGETOP