事務所・ご自宅からでも繋げます!無料オンライン面談実施中

0120-634-106

受付 平日9:00~18:00

メニュー

新着情報

2025.07.23
【コラム】2025年の労働保険 年度更新後に見直すべき実務とは?

 こんにちは!さいたま経理代行センターです。

 2025年7月、無事に労働保険の年度更新を終えた企業の皆さま、本当にお疲れさまでした!「やっと終わった…」と安心する反面、「これで完璧だったのだろうか」「また来年もこの作業を繰り返すのか」と、不安や負担を感じた方も多いのではないでしょうか?実は、年度更新の直後こそ「見直し」に最適なタイミングです。本記事では、年度更新完了後に取り組むべき“見直し業務”のチェックポイントを徹底解説します。経理・労務に不安を抱える経営者や担当者の方は、ぜひ最後までご覧ください!

 

年度更新完了後にやるべき“見直し業務”とは?

 年度更新は提出すれば終わり…ではありません。
 むしろ提出直後は、過去1年分の業務を振り返る最良のタイミングです。以下のポイントを中心に、しっかり見直しましょう。

労働保険料の確定通知と納付金額を確認

 年度更新後、労働局から「確定保険料・概算保険料のお知らせ」が届きます。
 自社の申告内容と照らし合わせて以下を確認しましょう。

  •  📍 金額に間違いがないか
     📍 分割納付を選択した場合、納付期限と金額を把握しているか
     📍 記帳・仕訳処理が正確か(勘定科目:法定福利費 など)

 延滞金や納付漏れの原因にならないよう、通知書は必ずダブルチェックしましょう。

賃金台帳・申告書類の整合性をチェック

 残業代・賞与の計上漏れ
 出勤日数の誤算
 短期アルバイトやパートの抜け漏れ

 賃金台帳/給与明細/勤怠システム/申告書類が一致しているか、今のうちに確認しておくと、後のトラブルを防げます。

就業規則・雇用契約書の中身は最新ですか?

 パートタイムからフルタイムに切り替わったのに、雇用契約が古いまま
 勤務地変更が規定に反映されていない
 割増賃金・手当の支給ルールが不明瞭

 こうした「実態とルールのズレ」が、後の労務トラブルにつながります。年度更新後は、契約書や就業規則を必ず見直しましょう。

 

給与計算・勤怠管理の見直しもお忘れなく!

給与計算・勤怠管理フローを“手作業”でやっていませんか?

  •  ・Excel管理で毎月手入力
     ・勤怠と給与ソフトが連携していない
     ・人ごとに計算ルールがバラバラ

 このような状況は、ミスの温床であり、属人化のリスクが高まります。

クラウド化で大幅な業務効率アップを!

  •  ・勤怠打刻 → 自動で労働時間集計
     ・残業代や社会保険料の自動計算
     ・月次給与・賞与・年末調整にも対応

 freee、マネーフォワードなどのクラウド型ソフトなら、法改正にも対応しやすく、年間業務時間を数十時間単位で削減できます。

 

よくあるご質問

Q1. 年度更新が終わっているのに、なぜ見直しが必要?

 A. 申告直後は、データの記憶が新しいため、ミスや改善点に気づきやすいからです。
   また、今年の反省を来年に活かす絶好の機会でもあります。

Q2. 従業員少ない企業でも、経理代行の支援を受ける意味はある?

 A. あります。小規模企業ほど、経理・労務の業務が属人化しており、見直しや第三者チェックの機会が不足しがちです。
   スポット支援だけでも大きな効果が期待できます。

 

【図解】年度更新後の見直しフロー

ステップ 業務内容 目的・ポイント
確定通知書の確認 納付額・納付期限の把握と誤差の有無をチェック
賃金データの照合 賃金台帳・給与明細・勤怠データとの整合性確認
雇用契約・就業規則の見直し 実態とルールが一致しているか、内容の更新
給与計算・勤怠フローの最適化 クラウド導入や外部委託を検討し属人化を防止
翌年度に向けた改善計画 業務フローやマニュアルの整備で次回を簡素化

 

まとめ

 年度更新、お疲れさまでした!ひと息つきたいところですが、「ここでちょっと見直しておく」ことが、来年の自分をぐっとラクにしてくれます。保険料の確認、データの整合性、就業規則の見直しなど、少しずつでOKです。「やっておいてよかった」と思える日が、きっと来るはずです。「プロにサポートしてもらえたら心強いな」と思ったら、ぜひ、さいたま経理代行センターにご相談くださいね。

 さいたま経理代行センターでは、給与計算代行サービスはもちろんのこと、年末調整等の関連業務に係るトータルサポートを承っております。社会保険料、源泉徴収税の控除を含む給与計算から、給与明細の発行、給与振込まで各種代行業務や、クラウド給与・勤怠ソフト導入のご提案などもさせていただいております。気になる方は是非、お気軽にご連絡下さい。

>>お問い合わせはこちら

経理・労務にもう悩まない。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
無料相談をさせていただいております。
無料相談の詳細はコチラ

0120-634-106

受付 平日9:00~18:00

クラウド経理・労務アウトソーシングなら
経理・労務の効率化、時間的&人的コスト削減に
クラウド経理・労務アウトソーシングの詳細はこちら
バックオフィスサポートメニュー Support Menu
  • コストカット診断 無料でコストカットの診断!
  • クラウド導入支援サポート 効率化、コストカットなら必須!
  • 経理・労務代行サポート 本業に専念するならコチラ!
  • 記帳代行サポート 入力の手間を削減します!
  • 給与・勤怠代行サポート 社員の入れ代わりにも対応!
  • 年末調整代行サポート 年末の忙しさを少しでも軽減!
  • 請求管理代行サポート 正確&スピーディに処理!
  • 支払管理代行サポート 銀行に行く必要無し!
会社情報about us
ヤマト税理士法人の考え方
経営者のビジネスパートナーとして会社の成長を支え続ける
サポートした企業が環境の変化に対応しつつ、発展する永続的な企業になることが当社の切なる願いです。
PAGETOP